ブロック塀の診断とは…
設置後30年を過ぎたブロック塀は経年劣化により危険度が増してきます。内部の鉄筋の錆やセメントの劣化が原因の一つと考えられます。その危険性を調査判断するのがブロック塀診断であり、<ブロック塀診断士>はそのプロフェッショナルです。 |
さらに 、<ブロック塀等耐震診断資格者 >の資格者もおりますので ブロック塀の耐震診断もお任せ下さい。 |
ブロック塀改修工事例(鉄筋が入っていない大谷石)
![]() |
築30年程経過した大谷石塀のご相談です。 所々で傾きや欠けなど劣化が見られました。 当社ブロック塀診断士の現地調査の結果、危険性があると判断された為、改修工事をご提案いたしました。 |
![]() |
大谷石部分を撤去しました。 |
![]() |
新たにしっかりと鉄筋を入れ頑丈なブロック塀とフェンスを施工しました。 お客様も仕上がりに大変ご満足されていました。 相模原市危険ブロック塀等撤去奨励補助金も交付されました。 |
ブロック塀改修工事例(通学路沿いの塀)
ご自身でブロックの状態をチェックしていただける安全点検表です。 (日本エクステリア建設業協会監修) |

№ | 点検項目 |
---|---|
1 | 建築後15年以上経つ塀ですか? |
2 | 高さは1.6m以上ある塀ですか? |
3 | 高さの途中から新たに積み増しを している塀ですか? |
4 | ブロックの厚さは10cmの塀ですか? |
5 |
透かしブロックを連続して 2個以上使っている塀ですか? |
6 | 控えブロックがない、あるいは 少ないですか? |
7 | 一番上の笠木が壊れたり、 欠けたりしている塀ですか? |
8 | 鉄筋が露出している所がある塀ですか? |
9 | ブロック表面に苔やカビが付着している塀ですか? |
10 | 地面と接する塀の基礎の部分にブロックを使用していますか? |
次の場合はすぐに専門家にご相談下さい | |
1 | 石垣や大谷石を使った擁壁上のブロック塀 |
2 | ひび割れや亀裂、破損ヶ所が増えてきた塀 |
3 | 見ただけでブロック塀の傾きが判る塀 |
4 | ブロック塀が接する樹木や崖の側面が 塀の基礎部分を押している塀 |
5 | 少し押しただけでもグラつく塀 |
上記の表1~10でチェック項目が3つ以上もしくは、赤部分の項目に一つでも当てはまる方は、田口美建までご連絡下さい!

LINEでのお問合せはこちら
ブロック塀診断料金
基本 診断料 |
当該塀の長さ10m未満、 高さ1.2m未満 |
15.000円(税別) |
---|---|---|
追加 診断料 |
当該塀の長さ10m以上の時、 10m延長毎に |
5.000円(税別) |
〃 | 当該塀の高さ1.2以上、 2.2m未満 基本料の |
50%up |
〃 | 特別塀の長さ100m以上、 又は高さ2.2m以上の場合 |
別途見積り |
診断書発行料 | 一通 | 1.000円(税別) |
*ブロック塀診断につきましては、あくまで現況の診断をするものであり、安全を保障するものではありません。
*診断の結果、危険と判断された場合は別途改修又は補強等のお見積りを作成致します。
相模原市では、地震発生時におけるブロック塀等の倒壊などによる災害を未然に防止するため、相模原市にある転倒・倒壊の危険性のあるブロック塀の撤去を行う者に対し、補助金を交付する制度があります。
詳細は相模原市のホームページでご確認下さい。 町田市・座間市・八王子市などにも同様の制度がありますので、お住まいの地域各自治体ホームページなどでご確認下さい。

相模原市にお住まいの方はこちらの相模原市公式ホームページにてご確認下さい。
*相模原市危険ブロック塀等撤去奨励補助制度

町田市にお住まいの方はこちらの町田市公式ホームページにてご確認下さい。
*町田市ブロック塀等撤去助成制度

八王子市にお住まいの方はこちらの八王子市公式ホームページにてご確認下さい。
*八王子市ブロック塀等撤去補助金交付制度

座間市にお住まいの方はこちらの座間市公式ホームページにてご確認下さい。
*座間市危険ブロック塀等撤去補助制度
*上記地域以外にお住まいの方も、同様の制度がある場合がございますので各自治体ホームページなどでご確認下さい。